2018/11/02
sponsored link
【コマツナの紹介】
品種:小松菜(アブラナ科)
江戸時代から東京の小松川で作られたきた野菜。
葉が柔らかく、食味が良い。
ほぼ一年中つくれる野菜で、栽培も簡単なため、家庭菜園向き。
種のまき時
3月上旬~11月末。(関東平野部の気候を想定)
収穫までの期間
種をまいてから4~5週間
土づくりを含めると5~6週間
【0週目 土づくり】
【所要時間】
30分
【準備する道具】
クワ、スコップ、メジャー、マルチ留め、肥料(牛糞たい肥:1リットル、油かす:50㏄)、計量カップ
区画を決める
ウネをつくる位置を決めます。雑草は取り除いておきましょう。
今回は幅50cm×長さ50センチのウネを想定しています。(もっと広い場所で作る場合は適宜、肥料の量を増やして下さい)
隣に別のウネがある場合は、作業をしやすくするため、最低でも50cmの空きスペースを取りましょう。
ウネをつくる位置の四隅に目印として、マルチ留めに使うピンを刺しておくと分かりやすいです。
肥料を混ぜて耕す
ウネの場所に目印をつけたら、以下の肥料を土に混ぜて、クワで耕します。
【肥料】牛糞たい肥:1リットル、油かす:50㏄
土が固い場合はスコップを使って土を掘り起こしてから、クワで耕します。
土の塊はできるだけ崩しましょう。肥料がなじみやすくなります。
土を盛り上げてウネを作る
肥料を土に満遍なく混ぜたら、クワやスコップを使って、
ウネの目印の外側から土をすくい、
中心に土を寄せて盛っていきます。(お堀を作るイメージ)
これで土づくり完成。
このまま1週間放置し、肥料が微生物によって分解されるのを待ちます。
【1週目 種まき、トンネルづくり】
【所要時間】
30分
【準備する道具】
コマツナの種、ダンポール2本、トンネルパッカー4つ、Uピン2つ、防虫ネット、ジョウロ
種をまく
軽くウネを耕した後、ウネの表面を平らにします。
ウネの表面に幅15センチ間隔で1センチの溝をつくります。
溝の中に種を一粒ずつ2㎝間隔で「すじまき」します。
種をまいたら、土をかぶせて、
手でしっかりと上から土を抑えて鎮圧します。
鎮圧後は、土が湿る程度に水をあげます。
トンネルをつくる
ウネの両端にダンポール(トンネル用の曲げられる支柱)をアーチ状に刺します。
ダンポールの先を20~30cmの深さまでしっかり土に刺してください。
ダンポールの上に防虫ネットをかけてピンと張ります。
両サイドの裾を束ねて結び、Uピンで土に刺して固定します。
ダンポールと防虫ネットをトンネルパッカーで固定します。
↓は少し大きいトンネルですが、こんな感じに作ります。
ダンポールを曲げてアーチ状に刺すときに
うっかり手を滑らせると支柱が跳ねて危険ですので注意してください。
特に小さいお子さんがいる場合は少し離れたところで見ていてもらいましょう。
【2週目 発芽、1回目の間引き】
【所要時間】
10分
【準備する道具】
ジョウロ
1回目の間引き
1週間で、発芽し、本葉も出てきます。
本葉が2~3枚出てきたら、1回目の間引きを行います。
隣の芽と3cmくらい間隔を空けて間引きします。
間引きして空いた穴はしっかり埋めておきましょう。
【3~4週目 2回目の間引き】
【所要時間】
20分
【準備する道具】
ジョウロ、(油せっけん水(自然農薬))
2回目の間引き
本葉が4~5枚出てきたら、2回目の間引きを行います。
隣の芽と5~10cmくらい間隔を空けて間引きします。
間引きして空いた穴はしっかり埋めておきましょう。
間引いたものは食べることができます。
↓間引いたコマツナ
↓間引き後のコマツナ
アブラムシの除去
できれば葉の裏を一枚一枚確認し、アブラムシがいないか確認しましょう。
野菜が弱ってしまうだけでなく、アブラムシが病気を運んでくることもありますので
見つけ次第、捕殺しておきましょう。
指で葉の裏をなぞってもいいですが、自然農薬の油せっけん水を散布してもいいです。
油せっけん水はサラダ油・水・無香料無着色の食器用洗剤を混ぜ合わせて作ります。
水やり
間引き、アブラムシ除去が終わったら、たっぷり水をあげましょう。
【5週目 収穫】
【所要時間】
10分
【準備する道具】
収穫した野菜を入れるビニール袋など
収穫!
コマツナは、あまり大きくしすぎると、苦みやエグミが増すため、なるべく若いうちに収穫します。
目安としては背丈が15~20cmくらいになったものを、株ごと引き抜いて収穫します。
または、株の外側(下側)から順に摘み取って収穫すると長く収穫を楽しむことができます。
種を蒔いてから、1か月くらいで収穫になるので、とても育てやすいですね!
【保存方法】
冷蔵の場合、湿らせた新聞紙かペーパータオルに包んで、ポリ袋に入れて冷蔵します。
1週間ほど保存可能。
冷凍する場合は、水洗いして水気を切り、ざく切りにして保存袋に入れて冷凍します。
1か月ほど保存可能。
★有機肥料で作る!野菜の育て方
有機肥料で作る!ラディッシュ(カラフルファイブ)の育て方
有機肥料で作る!ミニチンゲンサイ(シャオパオ)の育て方
有機肥料で作る!キュウリ(夏涼み)の育て方
有機肥料で作る!インゲン(ケンタッキー101)の育て方
有機肥料で作る!パクチー(コリアンダー)の育て方
有機肥料で作る!オクラ(島の唄、島の恋)の育て方
有機肥料で作る!ミニトマト(アイコ)の育て方
有機肥料で作る!コマツナ(小松菜)の育て方
有機肥料で作る!カブ(耐病ひかり)の育て方
有機肥料で作る!シュンギク(中葉春菊)の育て方
有機肥料で作る!ダイコンの育て方
有機肥料で作る!キャベツ(新藍)の育て方
有機肥料で作る!茎ブロッコリー(スティックセニョール)の育て方
有機肥料で作る!イチゴ(宝交早生)の育て方
★ランキングに参加してみました!良かったらポチッとお願いします!
人気ブログランキング にほんブログ村