2018/11/02
		
sponsored link
2019/3/2のシェア畑の様子③
イチゴ(宝交早生:ほうこうわせ)20週目
イチゴ(宝交早生)が20週目になりました。


追肥とマルチを張ってから2週間が経ちました。
今のところ、イチゴに目立った変化はありませんが、新しい葉っぱが出てきてますね。

イチゴのクラウン付近にアリが数匹。(。-`ω-)
もしかして巣をつくろうとしてる?
このアリのサイズからみて、またトビイロシワアリかなぁ。(キャベツやブロッコリーを食べるトビイロシワアリの被害について調べてみました)
とりあえず、かん水(水をかけること)で対策してみます。
ダメそうならまたコーンミールを仕掛けてみようかな。
では、いつもの通り、先週分と今週分の気温を載せておきます。
↓先週の気温(2/17~2/23)
| 日 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 最高気温 最低気温  | 
11.7  4.7  | 
14 3.2  | 
12.8  6.7  | 
18.7  7.3  | 
14.9  8  | 
13.5  5.8  | 
14.5  7.4  | 
↓今週の気温(2/24~3/2)
| 日 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 | 2 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 最高気温 最低気温  | 
14.1  5  | 
18.1  11.2  | 
12.4  10.6  | 
10.8  6.2  | 
7.7  5.9  | 
11.8  7.2  | 
14.7  7.5  | 
少しずつ暖かくなってきているようです。
3月6日は啓蟄で、虫たちが動き始める時期と言われていますね。アリも活動始めてるみたいだし(~_~;)
虫たちが動き始めれば、イチゴの受粉の手伝いをしてもらえます。
イチゴは受粉後、約1か月ほどで赤く熟するとのこと。
収穫は、もう少し先のようですね(^▽^;)
寒おこし区画 4週目
寒おこしの4週目の様子はこんな感じです。
土塊が少し小さくなってるかな。
前日に雨が降ったため、少し湿り気を帯びてます。
土塊の中に雨水が浸み込み、乾燥することで、土塊が割れ、サラサラな土になっていく。順調なのかな?
この区画には夏野菜として小玉スイカを植える予定なので、苗が届く4月中旬~下旬まではこのままです。
美味しい小玉スイカが採れるよう、良い土になってほしいですね。
★ランキングに参加してみました!良かったらポチッとお願いします!
       ![]()
人気ブログランキング  にほんブログ村![]()



