2018/11/02
sponsored link
2018/8/25のシェア畑の様子④
ダイコン(耐病総太り、聖護院)0週目(土づくり)
前作、キュウリ、インゲンを植えていた区画に
秋冬野菜としてダイコンを育てます(*´▽`*)
育てるダイコンの品種は2つを予定しています。
・ダイコン(耐病総太り)
人気のある青首ダイコン。病気に強く、スが入りにくい品種。肉質は柔らかくジューシーな味わい。
・ダイコン(聖護院)
京都生まれの丸ダイコン。肉質はつまっていて柔らかく、甘みがあり、煮崩れしにくい。
まずは土づくりから(∩´∀`)∩
種蒔きの1週間前までに、元肥(もとごえ)を入れてよく耕し、微生物に元肥を分解してもらいます。
区画の大きさは50cm×60cmで畝(うね)を立てて育てます。
ダイコン(耐病総太り)、ダイコン(聖護院)をそれぞれ2本ずつ収穫する大きさです。
ウネをつくる位置を決め、雑草は取り除いておきます。
ウネをつくる位置の四隅に目印として、マルチ留めに使うピンを刺しておきます。
ウネの場所に目印をつけたら、以下の肥料を土に混ぜて、耕します。
【肥料】牛糞たい肥:1.5リットル、鶏糞たい肥:50㏄、油かす:50㏄
ダイコンは根を深く張るため、土の中に石などの障害物や、固まった肥料などがあると、
根が分かれて二股のダイコンになってしまうことがあるそうです。
そのため、深く耕し、石を取り除き、肥料は固まらないようによく混ぜて耕します。
よく耕したら、畝(うね)を立てて、マルチを張ります。
外側に土を寄せながら、区画の周りに溝を作っていきます。
外側に寄せた土は後でマルチを抑える土として使います。
マルチ止めを使って、畝にマルチをピンと張ります。
先ほど外側に寄せた土でマルチを抑えていきます。
マルチの裾を踏みながら、土をかぶせていくとピンと張れます(*´▽`*)
まあまあ、上手く張れたのかなぁ(^▽^;)
これで、土づくり完了です(∩´∀`)∩
このまま1週間放置し、微生物によって肥料が分解されるのを待ちます。
来週、種蒔きの予定です!
★ランキングに参加してみました!良かったらポチッとお願いします!
人気ブログランキング